|
| 社団法人 埼玉県ダンプカー協会は平成26年4月1日より一般社団法人 埼玉県ダンプカー協会に移行致しました。 |
|
撲滅キャンペーンに協力しています。 |
| 埼玉県ダンプカー協会交通安全標語 |
| . |
| . |
| . しない・させない・過積載 |
| . |
| . 運転は 思いやりと 気配りで |
| . |
| . だいじょうぶ その過信が 事故のもと |
| . |
| . 安全と マナーで走ろう この道を |
|
 |
| 新 着 情 報 |
R6.11月 県庁オープンデー・・・こちら
R6.9月 秋の全国交通安全運動出発式(熊谷支部)・・・こちら
R6.8月 交通安全講習会(秩父支部)・・・こちら
R6.5月 設立50周年記念総会・・・こちら
|
| 埼玉県では、軽油に灯油や重油が混入されていないか検査するため、県内を走行中の車両や県内公共工事現場の建設機械などから燃料の抜き取り調査を実施しています。ご協力をお願いします。 |
 |
|

(一社)埼玉県ダンプカー協会が推奨する協会会員だけの割安な集団扱い「自動車保険」(詳細はHP掲載の連絡先へお問い合わせください)・・・・・・ ・・・こちら
|
|
| 一般社団法人埼玉県ダンプカー協会 |
| 〒330-9301 |
| さいたま市浦和区高砂3-15-1 |
| (埼玉県県民生活部防犯・交通安全課内) |
| TEL 048-822-3732 |
| FAX 048-830-4757 |
|
|
|
協会への入会申し込み |
|
お問い合わせは各支部へ |
|
・・・次ページ |